ほのぼの主婦の日常

40代主婦の気ままな日記

助手席担当

我が家には車がありません。

昨年の、5月の連休が過ぎた頃に手放しました。

基本、徒歩や自転車で、充分に行動が出来てしまうので、車を持たない生活を始めました。

最初は「不便かしら・・・。」と、不安もあったのですが、気がついたら季節が一周めぐっていました。

駐車場が空いた為、お客さまが車や自転車を駐められるので、とても快適になりました!

もともと、旦那も、運転を好んでするわけでは無かったので、必要になった時に”カーシェア”を利用するのも良い💡と、話しています。

ちなみに、私は運転が出来ません。

 

旅行に行った際も、運転をしないことによって、良い出会いがあることもしばしば・・・。

 

先日、函館へ家族旅行をしてきたのですが、「函館の夜景を見たい!」と言うお義父さん。

宿にチェックインをし、夕食も済ませた後より夜景を見に行くので、疲れてしまうのでは・・・?と、心配をしていましたが、、、。

たまたま呼んで頂いたタクシーの運転手さんが、とっても親切な方だったので、夜景コースを1時間以上かけて丁寧に案内をして下さいました。

お陰で皆と、満足しっぱなしの夜を過ごすことが出来ました!

我が家では「出来る人が、出来ることを担当する。」と言う、とっておきの決まり事があるので、運転も、出来る方・得意な方に担当して頂くと、良いことがあるなぁ・・・と、思いました。

私は、助手席に腰掛けているだけでした。

この日の運転手さんには、親孝行のお手伝いを助けて頂き、感謝しかありません。

また、会えると良いな。。。☺